恵方巻きを丸かぶり!~方角の決め方に規則性があったとは~

節分の日には、

その年の恵方を向いて太巻きを無言で食べ切る!

そんな恵方巻きの風習が全国に広まったのは、
意外と最近のことのようですね。

元々は江戸時代、
大阪の商人が商売繁盛を祈願しておこなっていたのだとか。

自分も今までに何度か、
恵方を向いて太巻きを食べてみたことはありますが、

その年の恵方の決め方に規則性があるとは知りませんでした!


スポンサーリンク



そもそも『恵方』とは、

歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる
Wikipediaより)


なのだそうです。


つまり、

    何をするにしても、
    その方角を向いていれば良い結果に繋がりますよ!

というのが「恵方」です。

昔の人には、新年は恵方のお寺に初詣に行く、
恵方参り」という習慣もあったようですね。



そんな恵方は年ごとに変わるのですが、

その決め方は、

歳徳神(としとくじん)の居る方角

です。

「歳徳神」というのは、
その年の福徳をつかさどるとされる女の神様のことなのですが、

毎年、ある規則に従ってお引越しすると考えればいいかな?笑


その神様の方を向き、

    七福神にちなんで7種類の具材を使った太巻き
    (福を巻き込むということとかけている)

を食べて幸運を祈るのが、
恵方巻きのルーツとも言われています。





では、

「歳徳神」の居る方角(毎年お引越しする家の方角)

はどのように変化するのか?

その規則をまとめてみました。

西暦の1の位恵方
0・5西南西より少し西
1・6
3・8
南南東より少し南
2・7北北西より少し北
4・9東北東より少し東


方角の書き方が中途半端でわかりにくいのですが、
これは恵方が『24方位』で決まっているからです。

360°を24分割して、
それぞれに名前を付けているんですね。

ちなみに上の表を「24方位」で書くと、
このようになります。

西暦の1の位 恵方(24方位)
0・5
1・6
3・8
2・7
4・9



...と、こう書くとさらにわからなくなりました(^_^;)

昔、中国から伝わってきた表現方法なので、
24の方角にそれぞれ別の漢字を当てています。

ですので、現代人にはパッと見では理解不能です(笑)


そこで、見た目にわかりやすくするため、
簡単な図を作ってみました!


恵方_図


つまり、恵方の移り変わりをアバウトに書いてみると、

...→西→ ...

というようになっています。

日常生活で使う「4方位」で書いたので、
正確には少しズレているのですが、
だいたいで覚えておけばそれだけでも役に立つと思いますよ。


さらに言うなら、

反時計回りに少し回転させた方向

という感じで覚えておいても良いかもしれませんね。

昔の人たちは方角を24方位で考えていたので、
それを今使われている4方位、8方位、16方位などに置き換えたとき、
中途半端になってしまうのは仕方のないことですから。


ですが、

    どうせ恵方巻きを食べるなら、
    きっちり恵方を向いて食べたい!

という人もいると思います。


そんなときは『コンパス』を使っちゃいましょう!

iPhoneにもコンパスのアプリがデフォルトでインストールされています。


iPhoneコンパス_0
iPhoneのコンパス

方角を角度でも表してくれているのがわかります。

この角度表示を使えば、
恵方をもっと正確に把握することができます。


例えば、
24方位での「」は、角度で表すと「255°」なのでこうなります。

iPhoneコンパス_255
庚の方角を角度で表すと255°


他の恵方も角度で表したものをまとめておきます。

西暦の1の位 恵方(24方位) 恵方(角度)
0・5255°
1・6
3・8
165°
2・7345°
4・975°



2015年の恵方はなので、
255°の方角を向いて恵方巻きにかぶりついてみてはいかがでしょうか?


またこれを参考に、
毎年「節分」に恵方巻きで願掛けをして、
良い1年を過ごしたいものですね!



ちなみに、
iPhoneのコンパスアプリには少し違った使い方もあるので、
良かったらこちらも参考にしてみてください。

⇒ 『水平器の代わりになる便利なiPhoneアプリを発見!


スポンサーリンク


最後までご覧いただきありがとうございます。
こちらのバナーから、
生活の知恵ブログランキング
にアクセスできます。

 ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください