スプレー缶塗装の手順を初心者目線で解説します!

先日、中古の色違いバンパーを購入したので、
再塗装を自分でしてみようと思います。

とは言うものの、塗装に関してはド素人です...

そこで今回の経験を活かし、
パーツの塗装手順を初心者目線で解説します。

自分のような塗装初心者にもわかりやすく書いたつもりです。

わかりやすくなっているかどうかはわかりませんが(笑)、
よかったら参考にしてみてください!


スプレー缶塗装スキル上達のために大切だと思うこと

塗装に慣れないうちは塗料を吹き付ける加減がわからないので、

厚く塗り過ぎて垂れてしまったり、
薄く塗り過ぎてブツブツになってしまったり、
一定の厚さで塗ることができずにムラができてしまったり...

最初は失敗して当然なので、
丁寧に練習を重ねて慣れるしかないのですが、
自分がバンパーの塗装をしてみて感じたことをまとめてみます。

これから塗装を始めようという方に参考にしてもらえると嬉しいです!


塗装下地に使うプラサフとバンパープライマーの違いは?

車やバイクのパーツを自家塗装する場合、
下地処理を丁寧にするかどうかによって、
仕上がりが変わってきます。

その際に使うのが、

  • プライマーサーフェサー(通称:プラサフ)
  • バンパープライマー

どちらにも、

プライマー(意味は下塗り剤)

という言葉が入っていることから、
下地処理をするためのものだということがわかります。

では、

    これらの違いはどこにあるのでしょうか?

    どちらか片方だけ使って下地処理をしてはいけないのでしょうか?

自分で塗装をしていて疑問に思ったので、
自分なりの解釈も含めてまとめてみました!


スポンサーリンク


恵方巻きを丸かぶり!~方角の決め方に規則性があったとは~

節分の日には、

その年の恵方を向いて太巻きを無言で食べ切る!

そんな恵方巻きの風習が全国に広まったのは、
意外と最近のことのようですね。

元々は江戸時代、
大阪の商人が商売繁盛を祈願しておこなっていたのだとか。

自分も今までに何度か、
恵方を向いて太巻きを食べてみたことはありますが、

その年の恵方の決め方に規則性があるとは知りませんでした!


スポンサーリンク

1 4 5 6 7 8 9 10 16